フランチャコルタの女王ウベルティ

イタリアのシャンパーニュ。
と呼ばれる事が多いフランチャコルタ。

それはシャンパーニュとほぼ同じ製法の

瓶内2次発酵なのでそう呼ばれる方が

わかりやすいからですね。


しかし、どこか2番手感が否めない…


実際にフランチャコルタの生産者も
そう呼ばれる事に違和感があるそうで。

フランチャコルタはフランチャコルタなんだと

よく訴えかけています。


以前訪れたフランチャコルタの生産者

「ウベルティ」もそうです。

写真の彼女は、それこそシャンパーニュの
名ワイナリー『ジャックセロス』で働いていました。
そんな彼女ですら、ジャックセロスの経験は
とても勉強になったしウベルティの

フランチャコルタ造りに大きく役立っている!と述べても、やはりシャンパーニュと

フランチャコルタは同じではないと。
瓶内2次発酵の期間、
土壌の違い(テロワール)、文化の違い
全てが異なります。

彼女達のフランチャコルタは、
産地であるエルブスコという
暖かな土地ならではの逸品の果実味と
リッチな余韻があります。
そこにウベルティの最大の特徴でもある
リザーブワインが足され更に完成度の高い
フランチャコルタへと仕上がる。


これはイタリアのシャンパーニュではなく、

ウベルティのフランチャコルタの味わいなのです。

このような各々の特徴を持ったフランチャコルタの生産者が沢山います。

『フランチャコルタ』として楽しむ事ができる、そんな時が来ると良いですね。


僕が今おすすめした

《ウベルティ》フランチャコルタ”フランチェスコ1”をオンラインショップにて

お試し価格で販売中です。

是非ウベルティの個性を楽しんでみて下さい!

IL Soffione Blog

店名でもある「IL Soffione」とは伊語で たんぽぽの綿毛の意。 綺麗で健康な葡萄畑にも生存するタンポポ。 綿毛の様に色んな場所へ飛んで行き、イタリアワインが日本中で根付く様にと思いを込めた名前です。 イタリアワインの面白さと楽しさを綴ります。